社内SEへ転職!面接の逆質問こそチャンス!おすすめ逆質問7選!

 社内SEへの転職を目指している方は、機会があれば面接でぜったいに逆質問をすべきです。なぜなら、逆質問をとおして志望企業のことがわかるだけでなく、あなた自身のアピールにもなるからです。

 この記事では社内SEへ転職を考えている方に向けて、逆質問のメリットとおすすめの逆質問例を解説します。

 なお、35歳以上で社内SEへの転職を考えている方には『R35 -35歳からの社内SE転職戦略』をおすすめします。社内SEの基礎情報から、転職市場分析、社内SEならではの転職テクニックについて現役の社内SE採用担当の視点で紹介しています。

この記事でわかること
  • 企業側が逆質問を求める意図はなにか?
  • 逆質問で面接担当者はあなたのなにを見ているのか?
  • おすすめの逆質問の例
  • 避けたほうが良い逆質問の例
ブログ管理者の転職プロフィール
  • 文系大卒業後、国内大手SIerに就職。
  • プロジェクトマネージャ&ソフトウェアエンジニア
  • その後、MBAでマネジメントやHR領域を学ぶ
  • 35歳をすぎてITエンジニアとして大学職員に転職(競争倍率 約200倍)
  • 情報システム部門で管理職&プロジェクトマネージャ
  • ITエンジニア職の中途採用を担当(書類選考、面接)
社内SEを目指す方なら知らないと損な情報

社内SEへの転職は『戦略』がもっとも重要です。なぜなら、倍率が高く、かつ会社毎に求める人材像が異なるからです。

R35 -35歳からの社内SE転職』は社内SEの基礎情報や転職市場分析、社内SE採用担当歴5年以上の視点で転職テクニックを紹介しています。ぜひご覧ください。

\  高待遇業界も今は社内SE不足してます /

目次

社内SEとは

 社内SEとは、企業や組織のIT戦略立案や社内システムの構築、運用、保守を行うITエンジニアです。さらに、ネットワーク管理やセキュリティ対策、セキュリティ事故の対応なども仕事の範囲です。「情報」「IT」と名のつく業務には関わっていると言えるでしょう。

スクロールできます
業務タスクの例
IT戦略の立案企業や組織の事業戦略策定、情報戦略策定、情報システム投資計画の策定
社内システムの構築社内システムの構築計画策定、予算管理、プロジェクト管理、要件定義、設計、検証
社内システムの保守・運用社内システムのヘルプデスク、定型業務、仕様変更に係る影響調査や改修・検証
情報機器やインフラ管理PC調達やキッティング、ネットワークやサーバの設計・構築・管理
セキュリティ管理セキュリティ機器調達、インシデント対応、社員のセキュリティ教育
その他DX推進やアカウント管理、IT監査対応
社内SEの仕事は専門性が高く、かつ守備範囲が広い

面接担当者が逆質問を求める理由

 おすすめの逆質問を解説する前に、「なぜ面接担当者はあなたに逆質問を求めるのか?」についてお話します。わたし自身も中途採用の面接を担当しますが、主に以下の理由で逆質問を求めます。

企業側が逆質問を求める背景
  • 「志望企業についてどうしても聞いておきたいこと」を残した状態で内定を出しても、内定に応じてくれないリスクを低減したい。
  • 逆質問に答えることで、入社後の自社と志望者のミスマッチを少しでも早く把握したい。
  • 逆質問をつうじて、志望者の自社に対する理解度を知りたい。

 つまり、ミスマッチを未然に防止することと志望者の意欲を確認することが目的なのです。

逆質問は志望者にとってもチャンス!

1on1ミーティング

 一方、志望者にとっても逆質問はメリットが多数あります

逆質問による志望者のメリット
  • 面接担当者に質問することで、採用ページには書いていない実態が垣間見える。
  • 待遇や労働環境など、自分が入社した場合をイメージすることができる。
  • 質問によっては入社意欲をアピールすることができる。

 面接は基本的に志望企業側から質問されることがほとんどです。逆質問される内容を面接担当者は当然知りませんので、するどい質問ができればとっさの回答から志望企業の実態を垣間見ることができます

 また、採用ページは年収に幅があり、待遇もあいまいに記載されているため、「わたしが入社したらどういったポジションでしょうか?」ということがわからないものです。面接担当者が人事部門の場合はこのような点を明らかにすることも可能です。

 そして、質問内容によってはあなたの入社意欲を面接担当者にアピールすることも可能です。では具体的にどのような質問がおすすめか、現役の社内SE中途採用面接担当者の視点で解説します。

おすすめの逆質問

志望企業の実態を探る質問(面接担当がエンジニア)

Q1. 御社の情報システム部門で活躍されている方の特徴があれば教えてください。

 どのような人が評価されやすいのかを聞き出すための逆質問です。採用ページには人事部門が「求める人材像」を掲げていますが、実際に情報システム部門で活躍する人物がそれとマッチするとはかぎりません。

Q2. 御社の情報システム部門に1名採用される場合、どのようなキャラクターの人材がほしいと思われますか?

 どのような人材がその組織に多いのかを聞き出すための逆質問です。想像してみてください。「どんなスキルの人材がほしいですか?」と聞かれたら、素直に組織に足りないスキルを挙げるでしょう。一方、「どんなキャラクターの人材がほしいですか?」と聞かれて、現在足りていないキャラクターを答えますか?

 多様性が重要だとわかっていても、多くの人が同調の心地よさを知っているので、組織にマッチしそうな(つまり多いキャラクターの)人材を挙げます

Q3. 御社の中で情報システム部門は今後どのようなことを期待されるとお考えを教えてください。

 面接担当のエンジニアがどの程度のビジネス視点・マネジメント視点を持っているかを測るための逆質問です。「御社が社会から期待されることは?」と聞かれれば多くの人が答えられます。なぜなら、当たり障りないことを言えば通じますし、会社の理念でも言っておけば体裁が整います。

 一方、社内において情報システム部門にどのようなことが期待されるのかを自分の言葉で説明できる人はぐっと少なくなります。例えば、面接担当が情報システム部門の課長級だったら、会社のビジネスにおける課題と結びつけて情報システム部門に求められる役割を具体的にバシッと答えられないようであれば、その程度の人材しかいないと推し量るべきでしょう。

入社後の処遇を探る質問(面接担当者が人事部門)

Q4. わたしと近い年齢で中途入社された方はどんな役割の仕事をされていますか?

 入社後の処遇を探るための逆質問です。35歳を超えている場合はそれまでの経歴や実績によって処遇が大きく異なるケースが増えますが、それまでの入社10年程度であれば、あなたも同程度の役割を期待されることになるため、年収を含む処遇を探る材料を聞き出せるかもしれません

Q5. 入社できたら残業してでも早くみなさんに追いつきたいのですが、他の社員の方は何時くらいまで働いておられますか?

 入社後の残業や休日出勤の程度を探るための逆質問です。単純に「平均的な残業時間を教えてください」と言ってしまうと、「楽だけしたい人かな」と思われてしまいます。それなら、「わたしは残業ぜんぜん苦になりません!」と宣言したうえで他の社員の残業状況を聞き出しましょう。

 あなた自身が「残業が苦にならないかどうか」はまったく関係ありません。もしも「月あたり80時間ですね」という高い数字を出されたら、ご縁がなかったと思ってお断りすればよいのです。むしろ入社前にわかって双方にとってメリットのある逆質問と言えるでしょう。

意欲をアピールする編

Q6. もしご縁があった場合、入社までに●●を勉強しておこうと思っていますが、他に勉強しておいた方がよいことがあれば教えてください。

 入社することをイメージしながら中途採用を受けていることをアピールしつつ、実際に必要とされるスキル・技術を聞き出すための質問です

 採用する側の懸念として「この人、どの程度の準備期間が必要だろうか」と考えることがあります。一方、もしも未熟であったとしても必要とされるスキルを自主的に身につける意欲があるとわかると心象がよくなります。

Q7. 入社できた場合は、早く馴染めるようにしたいのですが仕事以外でもお付き合いできる機会は多くありますか?

 入社後のメンバー同士や上司とのコミュニケーションの頻度を聞き出すための逆質問です。さきほどの残業時間を聞き出す質問と同じく、あなた自身に「仕事以外で積極的にお付き合いしたいか」はまったく関係ありません。

 「仕事終わった後にお付き合いってあるんですか?」と聞いてしまうと、「この人、仕事は割り切るタイプだな」と伝わってしまい、採用される実力があっても敬遠されます。それなら積極的に馴染もうとする姿勢を見せながらどの程度お付き合いがあるのかを聞き出し、そのうえでマッチしそうかをあなた自身が判断できる方がよいでしょう。

避けた方がよい逆質問のポイント

ネガティブな印象を与える逆質問

 「現職で重要なプロジェクトを任されていて入社日は調整可能でしょうか?」などのネガティブな内容を逆質問すると、心象を悪くしてしまいます。もしもそういったことが相談したい場合は、内定をもらった後の方がよいでしょう。

 また「離職率はどれくらいでしょうか?」といった心配ごとを確認しておきたい場合も、内定後に「なぜ心配なのか?」を添えて質問する方がよいでしょう。

下心が見え隠れする逆質問

 「残業抑制の対策にはどのようなものがありますか?」「有給取得率はどれくらいでしょうか?」のような下心丸見えの質問は避けた方がよいでしょう。「この人、楽だけできる転職先を探してるな」と思われてしまうと良い結果に結びつかないでしょう。

(グループ面接の場合)他の志望者の質問時間に配慮しない逆質問

 中途採用でもグループ面接の場合があります。そのような場合、他の志望者を押しのけて逆質問攻めにしたら「配慮ができない人だな」という評価を受けます。自分だけではなく、他の志望者と時間のバランスを崩さないように配慮しましょう。

まとめ

 いかがだったでしょうか?面接担当者からあなたに振られる逆質問は双方のミスマッチを防ぎ、アピールにもつながる絶好の機会です。この記事ではおすすめの逆質問と避けたほうがよい逆質問をご紹介しました。

おすすめの逆質問
  • 御社の情報システム部門で活躍されている方の特徴があれば教えてください。
  • 御社の情報システム部門に1名採用される場合、どのようなキャラクターの人材がほしいと思われますか?
  • 御社の中で情報システム部門は今後どのようなことを期待されるとお考えを教えてください。
  • わたしと近い年齢で中途入社された方はどんな役割の仕事をされていますか?
  • 入社できたら残業してでも早くみなさんに追いつきたいのですが、他の社員の方は何時くらいまで働いておられますか?
  • もしご縁があった場合、入社までに●●を勉強しておこうと思っていますが、他に勉強しておいた方がよいことがあれば教えてください。
  • 入社できた場合は、早く馴染めるようにしたいのですが仕事以外でもお付き合いできる機会は多くありますか?
避けたほうがよい逆質問
  • ネガティブな印象を与える逆質問
  • 下心が見え隠れする逆質問
  • (グループ面接の場合)他の志望者の質問時間に配慮しない逆質問

 社内SEへの転職に特化した転職サービス社内SE転職ナビなら、逆質問では聞きにくい志望企業の待遇や労働環境についてエージェントに相談できます。面接に関する悩みや不安も相談できるサービスを無料で受けることができます。

 オンライン面談にも対応しているので、転職エージェントに会う時間が限られた場合でも心配がいりません。

\  会員登録(無料)して、キャリア面談(オンライン可)しませんか? /

コメント

コメントする

目次