学習Tech– category –
-
対面授業からオンライン授業への急な切替に備えた授業準備のポイント!
大学教員の皆さんは、対面授業からオンライン授業への急な切り替えに備えておく必要があるかもしれません。 2021年度は多くの大学で対面授業が再開されていますが、新型コロナウイルス感染の再拡大により急遽オンライン授業の再開が求められる可能性が... -
先生のオンライン授業がつまらない6つの理由と改善点!大学エンジニア職員が解説!
なぜ、先生のオンライン授業はつまらないと言われてしまうのか?6つの理由とその改善策について解説します。今後もオンライン授業はなくなりません。それならいっそ、バージョンアップしましょう! -
【大学生向け】対面授業のメリット・デメリット|解消法を現役大学職員が紹介!
全面的オンライン授業が続いた2020年を経て、大学では現在、対面授業が再開されています。これによってキャンパスライフが楽しめるなどのメリットはたくさんありますよね。 でもオンライン授業と比べて、対面授業にはデメリットもありますよね。 対面授業... -
学生向けAmazon Prime Student(プライムスチューデント)特典を6ヶ月無料体験しよう!
この記事では「Amazon Prime(プライム)」の学生版であるAmazon「Prime Student(プライムスチューデント)」について紹介します。 6ヶ月間の無料体験もついてくるので、学生なら入らないのは損ですよ。 【Amazon Prime Student(プライムスチューデン... -
大学生活でiPadとあわせて使いたいグッズ9選!大学エンジニア職員がおすすめ!
大学生活にはiPadがおすすめです。MacbookやWindowsPCじゃないといけない理由がなければ、私ならiPadを用意します。その理由は過去の記事でご紹介しました。 この記事では、iPadとあわせて使うと便利なグッズを現役大学職員(ITエンジニア職)がおすす... -
大学生活にMacbook/iPadどっちが便利?大学エンジニア職員が7つの利用シーンでおすすめを解説!
大学生活ってどんなものかわからなくて、Macbookか、iPadかずっと迷ってます 大学生活のどんなシーンで使うか考えながら、一緒に決めましょう! こんにちは、私は大学でITエンジニアとして働く現役の大学職員です。「Macbookか、iPadか」と大学生から質... -
【骨伝導ワイヤレスヘッドセット】Aftershokzでハイブリッド授業を快適に!
対面授業とオンライン授業を同時進行するハイブリッド授業を行う教員に現在人気があるのが、「骨伝導ワイヤレスヘッドセット」です。この記事では、ハイブリッド授業の音やコミュニケーションに関する不便を解消してくれる骨伝導ワイヤレスヘッドセット... -
【書画カメラ】対面とオンラインのハイブリッド授業にはWEBカメラ2台が便利!#2
この記事で説明する「ハイブリッド授業」とは、教室で対面授業を進行しつつ、オンラインにも同時に授業を配信する形式です。ハイブリッド授業の運営にあたっては、対面・オンライン両方の学生に同じ資料を見せるために、教室ではPCでプロジェクター投影... -
オンライン授業に関する満足度調査から見える課題ポイント
2020年に急速に普及したオンライン授業について、いくつかのアンケート調査結果が公開されています。あくまで「満足度」の調査や「アンケート」であり、「学習効率」の調査ではない点は十分な注意が必要ですが、ここでいくつかの公開されているアンケー... -
読書ノートを”しっかり”残すなら『Notion』年間100冊読む私の作り方を紹介!
この記事では多機能データ管理アプリ『Notion』を使った読書ノートの書き方、残し方についてご紹介します。Notionはリストやボード、データベースなど多種多様なデータを管理できるWEBサービスで、その使い方・活用方法はさまざまです。多機能ゆえに「No... -
読書ノートを書くなら『Trello』が断然便利!年間100冊読む私の作り方を紹介!
新しい目標に『読書』をあげる人の中には、「読書ノートを書こう」と考えている人もいるのではないでしょうか。私自身も年間100冊程度読みますが、その一部については読書ノートを残しています。 この記事では、読書ノートの書き方で「ノートのように... -
Meeting Owlなら研究室・ゼミのハイブリッド授業がはかどる3つの理由!
大学の研究室やゼミを対面授業とオンライン授業のハイブリッド型で行う場合、機材はなるべくシンプルにして指導や学生同士の議論に集中したいものです。 これまでの記事で議論を中心にしたハイブリッド授業(フレックス型授業)を行う場合、360度全方...