新型コロナウイルス感染症の予防で今年は海外はおろか、国内旅行も憚られる状況ですので、おうちで旅行気分を楽しむために、久しぶりに『GeoGuessr』をやってみました。
改めて GeoSuessr がどのようなゲームかと言うと「Google Earth で世界中のどこかへランダムに飛ばされて、近く歩き回って、それがどこなのかを当てるゲーム」です。どこかを推測して、「推測した地点」と「正解の地点」との距離が短ければ短いほど高得点になります。
小さなお子さんだと少し難しいのですが、中高生くらいのお子さんがいらっしゃるご家庭にもめちゃめちゃおすすめです。なぜなら、このゲーム「地理」「生物」「世界史」「政治・経済」の知識を総動員するから楽しいんです!では、実際のゲーム画面を見ながら、GeoGuessr の魅力をお伝えしていきましょう!
GeoGuessrで遊ぶには
PCやタブレットなら上のURLにアクセスします。スマホアプリもあります。App Store や Google Play などからダウンロードできます。今回はタブレットで遊びました。
「World」モードは世界中のどこに飛ばされるかわかりません。
「Famous Places」モードは世界の名所。
それ以外にも、国を指定して、その国の中のどこなのかを当てるモードもあります。
今回は「World」モードで進めます。「World」の「PLAY」をクリックして、続いて「SINGLE PLAYER」を選んで、ゲーム開始します!
遊んでみた(推測のヒント)
1ゲームで1人5回のチャンスがあり、その合計スコアで競います。繰り返しになりますが、スコアは「推測した地点」が「正解の地点」から近ければ近いほど高得点になります。早速1回目がスタートします。さぁ、どこへ飛ばされるのか…。
わりとヒントが多そうな場所です。冬って訳ではなさそうですが雪が残っていて針葉樹が多いので緯度は高いのかな?
Google Maps と同じ要領で、画面を360度回転したり、矢印で道を進んでいくことができます。ちょっと歩き回ってみましょう。
左側通行なら英国圏かなと思いましたが、右側通行なので、絞りきれません。言語のヒントを求めてトラックに何か書いていないか期待しましたが、まさかの無地!ww あきらめて次のヒントを探して前に進みます。
おおっ!重機にVolvoの文字を発見!!走ってるクルマもVolvo(スウェーデン) と Volkswagen(ドイツ) が多い!!ってことはカナダの線が薄くなって、スウェーデンを含む北欧のあたりかな?
推測ができたら、地図上で自分の推測地点を示して、「GUESS」をクリックすればOKです。5分の制限時間が迫っているので、スウェーデンの中央あたりでGUESS!
正解はノルウェーでした。GUESSする前の画像をよく見ると、画面奥の方に海が見えます。方位磁針と合わせて見ると、南東に山脈、北西に海があるので、スウェーデンよりノルウェーの方が合致する場所が多かったんです。
でも、まあ上出来でしょう!世界地図で見るとこんな感じでかなり近い方で、スコアも 3,215/5,000 なので良い方です。こんな感じで、飛ばされる→推測する→スコア獲得→飛ばされる、のサイクルを5セット行います。
5セットを終えると総得点が表示されて終了です。私のスコアは12,935/25,000 でした(5回目のGUESSはタイムアップ…)。ブログ用にスクショを撮りながら進めたわりに高得点。友だちとスコアを競ってもいいですし、協力しながら推測するのも面白いですね。
なぜ GeoGuessr はおもしろいのか?
GeoGuessr は運まかせでは高得点が出ません。冒頭で説明したとおり「地理」「生物」「世界史」「政治・経済」などの総合的な知識が求められます。
地理 | 地形や周囲の施設 |
生物 | 周囲の植物や映り込んだ生き物で経度を推察。 |
世界史 | 看板に書かれた言語で、例えばスペイン語なら南米かもと推察。 ロシア語っぽい字形だけど暑そうだからカザフスタンかなと推察。 |
政治・経済 | クルマの右側通行か左側通行か。クルマのメーカー、痛み具体で経済状況。 建物の様式で文化的・宗教的な背景を推察。 |
オンライン飲みで画面共有をしながらワイワイ楽しんだり、中高生くらいの子どもと楽しんだりできますよ。ぜひお試しください。コロナの自粛が必要なくなったら、海外・国内へ旅行したいですね!
コメント